お知らせ

第6回磐田地区制服選定委員会だより

保護者様 第6回制服選定委員会だより.pdf

PT版 第6回制服選定委員会だより.pdf

EN版 第6回制服選定委員会だより.pdf

★R7補助教材候補★

令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。

4月に各教科の先生方で決定します。

1年生の候補は入学式で展示する予定です。

<2年生候補>

2年2年 (1)数学22年生理科2年英語2年生

<3年生候補>

3年3年 (1)数学33年生理科

IMG_41553年生

<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>

(日本語)制服意識調査結果.pdf

(英語)制服意識調査結果.pdf

(ポ版)制服意識調査結果.pdf

<第5回磐田地区制服選定委員会だより>

第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf

★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf

英語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

ポルトガル語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf

<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

今朝は氷が張りました

2018年1月12日 08時39分

1月12ヒ(金) 3学期が始まって、1週間が経ちました。今のところ、インフルエンザの流行も
なく、元気に学校生活を送ることができています。
この冬は例年になく寒い日が多いのですが、今朝は学校の池などにも、氷が張りました。
これから、ますます寒さも厳しくなりますが、3年生は入試も控えています。嬉しい春、温かな春の訪れが待ち遠しいです。
 ← 校舎から見える富士山
← 例年より早く氷が張りました
←登校風景

3学期が始まりました

2018年1月9日 10時41分

1月9日(火) 新年 あけましておめでとうございます。
例年より少し長い17日間の冬休みも終わり、本日より3学期が始まりました。
冬休みの間、生徒の事故やけが等もなく、元気に登校してくる生徒達の表情から、楽しかった冬休みの様子が感じられました。ご家庭、地域での生徒達への見守りに、感謝すると同時に、我々職員も、生徒の健やかな成長に向けて尽力していけるよう、気持ちを新たにしたところです。本年も、よろしくお願いいたします。
【↓ 学校長式辞 今年の合言葉は「個としての強さ」です】
 
【↓3学期の決意を発表する各学年の代表生徒たち】
            
 1年 森川敬太さん       2年 高畑 陽さん        3年 竹田泰知さん

2学期80日間ありがとうございました。

2017年12月25日 10時09分

12月22日(金)終業式が終わりました。2学期は、職業体験学習や緑友祭等、行事が多くあり、
その都度、保護者の方々、地域の皆様に御協力いただき、ありがとうございました。
22日の終業式は、インフルエンザの流行により放送での式となりました。1月9日の始業式には、全員が元気に登校できるといいです。
   
↑ 各学年代表の言葉を発表する生徒  ↑ 放送で式辞を述べる学校長

安心、安全をありがとうございました

2017年12月19日 09時53分


12月9日(火)毎朝、交通安全ボランティアをしてくださっている大橋学さん、鈴木一繁さんに、全校を代表して、生活委員会の生徒による感謝の会が開かれました。雨の日も、風が強い日も、ぐっと冷え込む日も、毎朝横断歩道に立って「いってらっしゃい。」とにこやかな笑顔とともに、生徒が横断歩道を安全に渡ることができるよう見守ってくださっています。本当にありがとうございます。

生徒会長VS校長先生

2017年12月15日 12時00分

12月13日(水) 新生徒会メンバーによる初めての生徒集会が行われました。
今回は、学校に関する〇✕クイズを全校生徒が挑戦しました。
問題には若手の先生方が登場する問題や、「今から行う腕相撲で校長先生と生徒会長のどちらが勝つでしょう」という問題から、実際に腕相撲対決を行う場面もあり、大いに盛り上がりました。