学校日誌

授業公開

2021年10月11日 19時45分

3-2数学(古山教諭)、3-5社会(関塚教諭)の授業公開がありました。
数学では、自転車の速さと制動距離の関係を調べることを通して、二次関数について学びました。グランドでの実験から、数値をグラフ化していく過程に生徒たちが意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。
社会では、権利と権利が対立した場合にどのようにすればよいか、日本国憲法の規定をもとに考えました。「公共の福祉」や「人権」について深く考えることができたようです。
どちらの授業も、本校の研修テーマである『chromebookの効果的活用』を意識し、展開されていました。
生徒の「主体的・対話的で深い学び」に繋げることができるよう、今回の授業を生かしていきたいです。

前期生徒会役員のみんな、お疲れ様!

2021年10月11日 11時28分

前期の生徒会では、様々な制限がある中で工夫した活動を進めてきてくれました。
やりたかったことが思うようにできず、モヤモヤしたことも多くあったと思いますが、前期生徒会役員は本当によく頑張っていました。ありがとうございました!
最後のアルミ缶回収活動を終え、ホッとしている生徒会メンバーをパシャリ。
皆さんの思いを後期生徒会に託しつつ、今後はサポーター、フォロワーとして力を貸してくださいね。

学校保健委員会を開催しました

2021年10月11日 10時13分

10月7日(木)学校保健委員会を開催しました。
今回のテーマ「思春期の子育てを上手に乗り切ろう ~怒りの感情をコントロールして、子どもと向き合うために~」のもと、竜洋中学校教諭で(一社)日本アンガーマネジメント協会公認ファシリテーターの資格を持つ、古山浩志氏の講話を聴きました。
・怒りのピークは6秒。6秒乗り切れば落ち着くことができる。
・自身の怒りに「温度」を付けることで、怒りの度合いを理解することができる。
・私たちを怒らせるものの正体は「べき」・・・「○○であるべき」「◆◆すべき」怒りはこれらの「べき」が破られたときに感じる。
・不必要な怒りをなくすために「べき」を広げる、安定させる、見せる。
・読書との出会いで子どもとの関わり方が変わり、人生が変わった。
・「ありがとう」の言葉で奇跡を起こすことができる。
参加者同士で対話したり、自身の考えを赤・黄・青のカードで示したりしながら、気付きと学びの多い時間となりました。

中間発表会③2・3年生

2021年10月8日 12時51分

学年が上がると合唱の迫力が増しますね!
自分たちの合唱の出来や鶴見先生のアドバイスで、やはり・・・2・3年生も心に火が付いたようです。
発表会後の合唱は一段階レベルが上がっていました。

中間発表会②1年生

2021年10月8日 11時42分

1年生の様子です。
中間発表会を終えて、心に火が付いたようです。
発表会後の練習にも力が入っていました。