お知らせ
第6回磐田地区制服選定委員会だより
★R7補助教材候補★
令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。
4月に各教科の先生方で決定します。
1年生の候補は入学式で展示する予定です。
<2年生候補>
<3年生候補>
<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>
<第5回磐田地区制服選定委員会だより>
第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf
<第4回磐田地区制服選定委員会だより>
<第3回磐田地区制服選定委員会だより>
第三回制服選定委員会 たより .pdf
第三回制服選定委員会 たより PT.pdf
第三回制服選定委員会 たより EN.pdf
<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf
<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf
【保護者の皆様へ】
生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
新型コロナウイルス:発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
インフルエンザ:発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで
★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます
【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf
【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf
【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf
欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。
学校日誌
3年生修学旅行③
2025年4月24日 15時48分修学旅行最終日です。
今日は京都市で体験学習や班別研修を行いました。
京都は青空が広がり、絶好の修学旅行日和になりました。
<京都教育文化センターで体験学習>
<京都市内を班別研修>
3年生修学旅行②
2025年4月23日 10時46分修学旅行2日目です。
今日の活動はUSJでのグループ活動です。
心配された天気は回復にむかっています。
雨は上がり、傘は不要です。
<朝食の様子>
<USJで集合写真>
<USJ>
3年生修学旅行①
2025年4月22日 14時00分3年生が修学旅行に出発しました。
今日から2泊3日、行き先は関西方面です。
初日の今日は今話題の大阪・関西万博です。
パビリオンの見学や外国人観光客へのインタビュー活動などを行いました。
縦割り長縄交流会
2025年4月22日 13時43分5時間目の時間を使って縦割り長縄交流会を開きました。
1・2年生の躍友祭実行委員を中心に縦割りの学級で長縄を練習することで躍友祭本番に向けて交流を深めようという企画です。
これは昨年度の学校評価アンケートで寄せられた「異学年で交流できる機会を増やして欲しい」という生徒たちの声から実現した企画です。
今年度初めての実施でした。
3年生が修学旅行に出掛けているため会の進行は2年生の実行委員が中心です。
2年生が手本として跳んで見せたり、アドバイスしたり、1年生の縄を2年生が回したりしました。
2年生が跳ぶ姿に「おー」という声が上がったり、跳んだ後、自然と拍手が起こったりしました。
応援合戦の練習もあり、躍友祭本番に向けて縦割りの意識を高めることができました。
時間割スタート
2025年4月21日 09時23分時間割の試行期間がスタートし、本格的な授業が始まっています。
本校では、この時期に各教科の教科ガイダンスを行い、「その教科の学習を通してどんな力をつけていくのか」、「その力を使ってどのようなことができるようになるのか」を確認したり、「なぜその教科を勉強するのか」を考えたりすることで生徒たちの主体的な学びにつなげています。
これは本校学校教育目標「自ら学び 共に生きる たくましい生徒」の『自ら学び』につなげる取組です。
今後は単元をひとつのまとまりとし、「学びたい!」と思えるような魅力的な学習になるように工夫していきます。