図書掲示ボランティア活動②
2018年11月26日 09時45分11月21日(水)
図書掲示ボランティアの皆さんが来校し、冬用の掲示に作り替えてくださいました。
図書室内には、クリスマス飾りや、雪の結晶を形取った折り紙などが飾られて、気持ちが
わくわくするような空間になりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
↑ ボランティアの皆さんの作業風景
11月21日(水)
図書掲示ボランティアの皆さんが来校し、冬用の掲示に作り替えてくださいました。
図書室内には、クリスマス飾りや、雪の結晶を形取った折り紙などが飾られて、気持ちが
わくわくするような空間になりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
↑ ボランティアの皆さんの作業風景
11月13日~16日の4日間、磐田南小、長野小に訪問させて頂き、中学生が朝のあいさつをしながら小学生とハイタッチをする「ハイタッチ運動」を行いました。
朝は、気温も低く、冷たさを感じましたが、生徒達は、それぞれ卒業した小学校へ出向くこともあって、懐かしい先生方や児童の皆さんと元気なあいさつを交わす時の温かな笑顔が印象でした。最終日にはサプライズゲストとして、しっぺいにもハイタッチに参加をしてもらい、活動を一層盛り上げてくれました。
【磐田南小】
【長野小】
11月14日(水)
先の台風の強風により、掲揚台のポールが痛んでしまい、折れたり、倒れたりする危険があったため、撤去工事を行いました。
長年、国旗や校旗をはためかせ、役割を担ってくれました。
次年度以降に、新しい掲揚台を作っていく予定です。
11月11日(日) 好天に恵まれて、第2回資源回収を行うことができました。
今回も、PTAの皆様、地域の皆様、生徒、職員 大勢参加していただき、無事終了することができました。ありがとうございました。
今回の収益等が分かり次第、御報告させていただきます。
11月2日(金)さわやかな秋晴れのもと、平成30年度緑友祭を実施しました。
今年度のスローガンは 「One for all all for one~史上最響のために~」(2年4組 牧田侑大さん 作)でした。まさに、この日のために、どのクラスも自分たちの合唱曲で最高のハーモニーを響かせるために練習を重ね、同時に学級文化を創り上げてきました。どのクラスも優劣つけがたい素晴らしい出来栄えでした。
結果は次のとおりです。
【1年生】
さつき賞 1-1 「大切なもの」 銀賞 1-3 「星座」
コンダクター賞 大島実恩さん(1-1)
ピアニスト賞 赤瀬美月さん(1-3)
【2年生】
さんご樹賞 2-1「君とみた海」 銀賞 2-5「生きている証」
銅賞 2-3「命あるかぎり」
コンダクター賞 山本紘碧さん(2-1)
ピアニスト賞 古里千夏さん(2-5)
ナレーター賞 寺田結捺さん(2-3)
【3年生】
あじさい賞 3-2「走る川」 銀賞 3-4「二十億光年の孤独」
銅賞 3-3「聞こえる」
コンダクター賞 石川慶人さん(3-2)
ピアニスト賞 山田萌々香さん(3-3)
1年生 柴田巽也さん(1-1)
2年生 寺田結捺さん(2-3)
3年生 鈴木七々実さん(3-1)
お忙しい中、大勢の保護者の皆様や地域の方に会場に足を運んでいただき、
本当にありがとうございました。 吹奏楽部の演奏でスタートしました。
ステージで歌う実行委員達
全校合唱「COSMOS」がホールに美しく響き渡りました。