緑友祭①
2021年10月25日 14時30分22日(金)緑友祭(合唱コンクール)を開催しました。
10月1日に緊急事態宣言が解除されてから約3週間・・・短期間の中で生徒たちは本当によく頑張ってきました。
すべての学級の演奏に「魂」を感じ、南部中の生徒たちの「力」「可能性」も感じることができました。
みんなで頑張ってきた「価値」は、これからもっともっと大きくなっていきます。
【1年生】
22日(金)緑友祭(合唱コンクール)を開催しました。
10月1日に緊急事態宣言が解除されてから約3週間・・・短期間の中で生徒たちは本当によく頑張ってきました。
すべての学級の演奏に「魂」を感じ、南部中の生徒たちの「力」「可能性」も感じることができました。
みんなで頑張ってきた「価値」は、これからもっともっと大きくなっていきます。
【1年生】
英語科の大野教諭による授業公開がありました。
他校からも2名が来校し、参観してくださいました。
【Don’t speak Japanese】【Eye contact】のルールの下、「お気に入りの学校の場所」について相互にインタビューし、リアクションをとりながら質問したり答えたりすることを目標とした授業です。
ここでもchromebookを活用し、写真やイラスト、英文などを駆使して説明をしていました。
何よりどの生徒も楽しそうに取り組んでいることが印象的でした。
英語でやりとりすることへの恥ずかしさや抵抗がなく、積極的に学習している姿・・・まさしく小学校から積み上げられてきた力だと感じました。
その力を中学校でさらに伸ばしてあげられるようにしていきます!
今朝、長野地区自治会の方々が北門・東門付近に立ってくださり、登校する生徒たちに声を掛けながら交通安全指導をしてくださいました。
本校の北側・東側道路は朝晩の交通量が多いため、生徒たちも気をつけて登下校しているところです。
地域の方々の見守りは本当に心強いです。ありがとうございました!
緑友祭(合唱コンクール)が金曜日に迫ってきました。
どの学級の練習も、これまで以上に熱が入っています。
少しずつ交換合唱も行われるようになり、先輩・後輩関係なく、お互いの合唱から刺激を受け合っています。
コロナ禍ではありますが、生徒たちはこうして「一生もの」の行事を創りあげることができる幸せを感じているはずです。
今日は一日中本当に寒かったですね。
衣替えの完了日に合わせて気候も変わった?・・・そんな風に感じる一日でした。
先週の金曜日まで半袖の夏服だった生徒たちが、一気に冬服に!
秋を飛び越えて一気に冬を迎えたような気分です。
気温差で体調を崩さないように気をつけたいですね。