10月の行事予定
2023年9月27日 13時04分朝晩と涼しくなり、やっと秋を感じるようになってきましたね。
10月の行事予定を掲載しますので、御確認ください。
(コドモン「資料室」にも掲載しています)
(Also posted in the CoDMON “Reference Room”)
(Também postado na “Sala de Referência” do CoDMON)
朝晩と涼しくなり、やっと秋を感じるようになってきましたね。
10月の行事予定を掲載しますので、御確認ください。
(コドモン「資料室」にも掲載しています)
2-4の学活で、緑友祭(合唱コンクール)に向けての話し合いをしていました。
みんなで「どんな緑友祭にしたいか」「緑友祭をとおしてどんなクラスになりたいか」について、はっきりとイメージすることができましたか?
忘れてはならないのは・・・緑友祭は「目的」ではなく「手段」であるということです。
同じ目標に向かってみんなで努力すること、自分にできることを見つけてクラスに貢献することなど・・・成長できるチャンスがたくさんあります!
緑友祭が終わった後、
「みんなと一緒に頑張った日々を絶対に忘れない!」
「この合唱曲を一生大切にする!」
「また明日からみんなともっともっといい学級を創りたい!」
と思えたら最高ですし、大成功だったと胸を張って言えると思います。
今週28日(木)の中間テストが迫ってきました!
今日は3-4の助勤に行かせてもらいましたが、みんなテストに向けて必死に頑張っています。
今必要な学習は何か・・・今やるべきことは何か・・・3年生はいつも自問自答しながら、自分自身と戦っているのですね。
進路選択のためだけの学習ではないですが、3年生にとって、この2学期中間テストはとても重要であることは確かです。
3年生の皆さん!健闘を祈ります!!
9/23(土)に行われた第24回磐田中学生新人ソフトテニス大会の女子団体戦で、本校が見事・・・第1位となりました!
おめでとうございます!!!
プレー面だけでなく、マナーやチームワーク、爽やかさや謙虚さでも他校の目標とされる存在でありたいですね!
挑戦する人は、成長し続ける・・・。
満足することなく、これからも挑戦し続け、個人としてもチームとしても成長していきましょうね!!
本校には、外国にルーツを持つ生徒たちが多く通っています。
言葉や文化が異なる地で生活するだけでも、慣れないことが多く大変で、心細いことは簡単に想像できますよね。
加えて、日本の学校に通い、日本語で授業を受けるということは、本当に大変なことです。
そんな生徒たちが、少しでもリラックスできたり、楽しく会話したり、外国人相談員さんと話をしたりすることができる場として「給食交流会」を設定しました。
昨日は、フィリピンルーツの生徒たちの希望者が集まりました。
様子を見に行きましたが、みんなリラックスして楽しそうに給食を食べていました!
私自身も3年間海外で生活した経験があるので、日本で元気に笑顔で暮らすこの子たちを心から尊敬します。
日本の学校に通っているだけでも凄いと思いますし、日本語を覚え、友だちと楽しく過ごしながら日常生活を送っている・・・本当に凄いですよね!
これからもみんなで支えていきたいと思います。