学校日誌

トイレ工事が始まっています

2023年7月26日 10時12分

夏休みから2学期いっぱいにかけて、1・2階トイレの全面改修工事が始まっています。
この工事に伴い、使用できるトイレが限られたり、廊下が狭くなったり、断水があったりと多少の影響はありますが、業者の皆さんも学校の事情に合わせて様々な配慮をしながら作業を進めてくださっています。
どんなきれいなトイレに生まれ変わるのか・・・とても楽しみですね!
業者の皆さん、熱中症には十分お気をつけください!

県大会結果

2023年7月26日 09時43分

25日(火)から中体連の県大会が始まっています。
磐周地区代表として、南部中の生徒たちが大会に臨んでいます。
暑い中、熱戦を繰り広げています!

【柔道】
 男子団体戦
 1回戦 vs 静岡長田西 3-1 ○
 2回戦 vs 日大三島  1-3 ● 県ベスト16
 ※26日(水)は男子個人戦に4人が出場

【水泳】
 加藤結衣  200m背泳ぎ 第2位 ※東海大会出場確定
 古川千夏  400m個人メドレー 第4位 ※東海大会出場確定 
 藤ヶ谷美怜 200mバタフライ 予選敗退
 田中遥斗  200m平泳ぎ   予選敗退
 ※26日(水)4人ともに、もう1種目に出場

【女子ソフトテニス】 団体戦 1回戦 vs 三方原中 ●
 ※26日(水)個人戦に2ペアが出場

本当によく頑張った!
今日も、もう一踏ん張り!!

7/24~28自習室の開放

2023年7月24日 14時47分

地域の方々に見守りボランティアとして御協力いただき、今週7/24日(月)から28日(金)の1週間、学校内の3室(会議室・第2図書室・第1理科室)を自習室として開放しています。
時間は13時から15時までの2時間です。

昼食を持参し、午前中の部活動終了後にそのまま残ることも可能ですし、13時に合わせて登校し自習室で学習することもできます。事前連絡は不要で、途中入室や途中退室も可能ですので、気楽に利用してもらえたらと考えています。

1学期中に生徒には周知していますが、忘れている生徒も多いのでは・・・?
是非、保護者の皆様からもお話しいただけるとありがたいです。

自習室を覗いてみると・・・
集中して学習に取り組んでいる生徒たちの姿がありました!

地域ボランティアの皆様にも感謝です!!

素敵な夏休みを!

2023年7月21日 15時48分

12時過ぎに、生徒たちが帰っていきました。
ちょっと寂しい気持ちがするのは私だけでしょうか・・・。

誰が何と言おうが、1学期、みんな本当によく頑張りました!
素敵な夏休みを過ごすんだぞ!!

1学期終業式

2023年7月21日 13時33分

表彰に引き続き、終業式を行いました。

「一隅を照らす」では、模範となる行動をした生徒たちを表彰しました。
表彰された人以外にも、みんなを輝かせたり、みんなにいい影響を与えたりする生徒がたくさんいること、私たちは知っていますよ!

学年代表として、1年1組:鈴木あかりさん、2年1組:種村沙紀さん、3年1組:津田みづきさんが1学期を振り返っての意見発表をしてくれました。堂々としていて、前向きな言葉がたくさん詰まった発表でした。ありがとうございました。
3人の発表の中には「様々なチャレンジ・学習面の課題・時間の使い方・主体的・団結・反省を生かす・クラスメイト・リーダー・改善点・伝え合い・共有・努力・絆・繰り返し・成長・中身の濃い一学期・正面から向き合う・進路選択」などのキーワードがありましたね。
きっと自分自身の1学期と照らし合わせながら聴いていた人が多かったことと思います。自分に合った目標を立て、いい夏休みを過ごして2学期を迎えたいですね!

伊藤校長からは、「72日間みんな本当によく頑張った!」「躍友祭では、みんなが自分たちの手で創り上げる姿がすばらしかった」「多様性の時代・・・“桜梅桃李”のスローガンを掲げて頑張っている」「いろいろな人がいるからバランスが取れる」「人と比べるのではなく、過去や今の自分と比べて一歩でも進めたかどうかを大切にしてほしい」「自分らしく慌てずに成長していってほしい」「あいさつは、心を開く第一歩・・・2学期は、あいさつをもう少し頑張ろう」「夏休みは自分をしっかりと磨いてほしい」「人の影響を受けずに自分で行動を決め、自分で自分を評価できる夏休みに」との話がありました。

みんなで乗り越えてきた1学期の72日間でしたね。
みんなと過ごした日々をエネルギーにして、健康で充実した夏休みを!!!

「一隅を照らす」の詳細はこちら
     ↓ ↓ ↓
学校だより(7月21日号).pdf