学校日誌

新生徒会任命・委嘱

2023年9月7日 18時13分

令和5年度後期及び令和6年度前期生徒会長の任命、生徒会役員と専門委員長の委嘱が行われました。
ピリッと引き締まった表情で返事をする役員、専門委員長の姿・・・これからの南部中を引っ張っていく覚悟を感じました。
生徒会は、生徒全員が会員です。
みんなの力で学校を動かしていくのです。
みんなの力を引き出す、そんなリーダーになってください!

【会 長】 磯部祐三
【副会長】 大橋寧々
      村山琉英
【書 記】 佐々木太雅
      藤ヶ谷美怜
【生活委員長】 大内志優
【学芸委員長】 外園 晴
【図書委員長】 山添杏奈
【保健委員長】 松嶋文音
【給食委員長】 荒井崚平
【奉仕委員長】 菊井理杏
【広報委員長】 和田理均
 

トイレトラック

2023年9月6日 13時19分

1・2階トイレの全面改修工事に伴い、磐田市から「トイレトラック」を借用しています。

このトイレトラックは、イベントや災害時等にも活用するために磐田市が所持しているもので、男子用(小1、大1)、女性用(2)、多目的(1)が整備されています。
写真を見ていただくとおり、とても清潔できれいです!

本校はトイレが各階に1箇所しかないので、工事期間は3・4階か体育館のトイレを使うしかない状況の中で、このトラックトイレを使うことができるのは、とてもありがたいです!

真剣に臨む

2023年9月5日 09時57分

今日は、3年生が第1回県学力診断調査に臨んでいます。
進路選択に向けた大切なテストに、みんな真剣に臨んでいます。
夏休みに積み上げてきたことを発揮できるといいですね!
健闘を祈ります!!

2年生も、来年を見据えて実力テストを受けています。
どんな力をつけていく必要があるのか、何を頑張らないといけないのか、今のうちから動き始めることができると、きっといいことが待っていますよ。

誰もが進路選択をして中学校を卒業していきます。
選択し、その路を歩んでいくのは自分自身です。
自分の選択に責任を持つことができるよう、しっかりと考え、行動を!

バスケワールドカップ

2023年9月1日 13時28分

8/25から開催しているバスケワールドカップ。
昨夜の日本代表チームの大逆転勝利に、テレビの前で涙を流して喜びました!
最後第4Qの比江島選手のプレー、本当にシビれました!

実は、18年前の岐阜県高山市で行われた全国大会で、中学3年生の比江島選手のプレーを見たことがあります。中学生の頃から凄い選手でしたが、捻挫をしていたにも関わらず、チームのためにひたむきにプレーする姿に感動したことを覚えています。

2次リーグに進むことができず、順位決定戦に臨んでいる日本代表ですが、諦めない心、チームとしてのまとまり、目標に向かってブレることなく突き進む姿勢など、毎試合、心を動かされます。
バスケを知らない人でも、きっと何か感じるものがあるはずです。

日本代表の試合は残り1試合(9/2)となりました。
この試合に勝てば、アジア1位が確定し、来年のパリオリンピック出場権を獲得します。
全身全霊で応援したいと思っています!!

2年生への期待

2023年8月31日 13時53分

2学期が始まり、これから2年生が学校を動かす中心となっていきますね。
中学校の3年間・・・真ん中の軸となる2年生がブレることなくしっかりしていると、学校が安定し、大きく成長することができます。
今年の2年生も、明るく元気で、前向きに努力する生徒たちなので、これからがとても楽しみです!

授業を回っていると、2年生の技術でプログラミングに夢中になって取り組んでいました。
今の中学生は、生まれたときからデジタル機器が当たり前のようにあり、chromebookも使いこなしています。私が中学生の頃(35年前)には想像もつかなかった社会の中で、今の子どもたちは暮らしているんだと改めて実感しました。

午後には、9/12・13に職業体験でお世話になる事業所への事前訪問のため、多くの生徒が緊張しながら自転車で出発していきました。
学校では経験できないことが待っています!
受け入れてくださる方々に感謝し、一生懸命、誠実に、真摯に、楽しみながら取り組んできてくださいね!