お知らせ

第6回磐田地区制服選定委員会だより

保護者様 第6回制服選定委員会だより.pdf

PT版 第6回制服選定委員会だより.pdf

EN版 第6回制服選定委員会だより.pdf

★R7補助教材候補★

令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。

4月に各教科の先生方で決定します。

1年生の候補は入学式で展示する予定です。

<2年生候補>

2年2年 (1)数学22年生理科2年英語2年生

<3年生候補>

3年3年 (1)数学33年生理科

IMG_41553年生

<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>

(日本語)制服意識調査結果.pdf

(英語)制服意識調査結果.pdf

(ポ版)制服意識調査結果.pdf

<第5回磐田地区制服選定委員会だより>

第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf

★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf

英語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

ポルトガル語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf

<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

「成功」と「失敗」と「挑戦」はワンセット

2021年12月22日 10時24分

「挑戦」しなければ、「成功」体験も「失敗」体験もできませんよね。
「挑戦」するからこそ、成長できるし、新たな自分に出会うことができるのだと思います。
そんなことをこのメッセージから感じました。

乗用芝刈り機

2021年12月22日 09時55分

PTA常任委員会の承認を経て、乗用芝刈り機を購入しました。
春から秋にかけて、校内の至る所に草が生えるので、授業や部活に支障がないよう、これまで多くの時間と労力を費やし、刈っても刈っても生えてくる雑草に肩掛けの草刈り機で立ち向かっていました。
しかし、この乗用草刈り機によって、作業効率が格段と上がりそうです!
生徒たちのために、大切に使わせていただきます!

2年生サイドブック販売&緑友祭CD・DVD販売

2021年12月21日 16時53分

今朝、2年生を対象とした「サイドブック」の販売と、1・2年生を対象とした「緑友祭CD・DVD」の販売をしました。
朝早くから御対応いただいた各業者の方々、ありがとうございました。
2年生は早くも受験モードに突入!・・・できるといいですね。
みんなで創りあげた緑友祭!・・・あの時の熱い思いを思い出すのでは?

学府「お弁当の日」

2021年12月20日 17時57分

学府「お弁当の日」への御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。
子供たちの感想を見ると、多くのことを感じ、考える機会となったようです。
【生徒の感想】
・母親が早起きをしてこんなに大変なことをしていると知って驚いた。親に感謝したい。
・親と一緒に作ってみてとても大変だと感じた。これからはできる範囲で手伝いたい。
・弁当をいつも自分で作って学校に持って行っている姉はすごい!
・弁当のおかずを少しだけでも作ると「自分で弁当を作った」という嬉しさがあり、これからも作りたいと思った。
・将来、一人暮らしをする可能性もあるので、今日は料理の知識を得るよい機会になった。
・晩ごはんなどを自分で一品は作れるようになりたい。
・栄養のバランスがよく、色とりどりに仕上げるのは難しいと感じた。
・ごはんを食べるとき作った人に感謝して食べたい。

1-3美術「新生物発見」鑑賞会

2021年12月20日 14時20分

先日、1-3組の美術で「新生物発見」鑑賞会が行われました。
想像力は無限です!
どんなことを思い描きながら作品を制作したのか、お互いに対話しながら鑑賞することが大切ですね。