お知らせ

第6回磐田地区制服選定委員会だより

保護者様 第6回制服選定委員会だより.pdf

PT版 第6回制服選定委員会だより.pdf

EN版 第6回制服選定委員会だより.pdf

★R7補助教材候補★

令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。

4月に各教科の先生方で決定します。

1年生の候補は入学式で展示する予定です。

<2年生候補>

2年2年 (1)数学22年生理科2年英語2年生

<3年生候補>

3年3年 (1)数学33年生理科

IMG_41553年生

<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>

(日本語)制服意識調査結果.pdf

(英語)制服意識調査結果.pdf

(ポ版)制服意識調査結果.pdf

<第5回磐田地区制服選定委員会だより>

第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf

★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf

英語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

ポルトガル語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf

<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

第45回静岡県中学生サッカー選手権大会 西部予選

2025年4月21日 08時39分

4月12日(土)

サーラグリーンフィールドにおいて、第45回静岡県中学生サッカー選手権大会西部予選1回戦が行われました。

2月に行われたラッツオーリ杯敗退から2か月、「愛されるサッカー部」を目指し、ピッチ内外の行動をもう一度見直しました。

攻撃する時間が長かったものの、1点が奪えず、PK戦にもつれ込む接戦となりましたが、1回戦を突破することができました。

2回戦は4月27日(日) 第9シードの神久呂中学と対戦します。

県大会出場を目指してがんばります。

<結果 >

南部中 0-0 神明中

  (PK 4-1)

DSC_3320DSC_3394DSC_3413

1・2年生遠足

2025年4月17日 09時37分

朝から気持ちのよい青空が広がりました。

今日は1・2年生が遠足に出掛けました。

1年生の行き先は「のんほいパーク」です。

新しい学級で新しい友達と活動することで交流を深めることが目的です。

2年生は静岡市でフィールドワークです。

静岡市内にある施設や企業で学級別研修と班別研修を実施しました。

明治なるほどファクトリー・株式会社タミヤなどの企業や、県地震防災センター・県立美術館・ふじのくに地球環境史ミュージアムといった施設を見学しました。

9月の職業体験や来年度の修学旅行に向けての学習です。

それぞれ学校を飛び出し、校内や教室内ではできない貴重な体験をしてきました。

<1年生>

IMG_1862IMG_1863IMG_1864A7308809A7308860A7308865DSCN3679

<2年生>

P4171964P4171981P4171972IMG_2241DSC_0452IMG_5946IMG_5857IMG_5850IMG_5847IMG_8776IMG_8742IMG_8733

学級委員任命式

2025年4月14日 09時16分

前期学級委員の任命式が行われました。

新しい学級が始まり、これから本格始動していきます。

中心となって学級を引っ張っていくメンバーです。

それぞれ校長から任命を受けました。

IMG_1845IMG_1843IMG_1849IMG_1847IMG_1855IMG_1860

避難訓練

2025年4月11日 11時31分

地震発生時の避難訓練を実施しました。

今回は津波からの避難を想定して最上階である4階へ避難しました。

練習や想定をしておくことでいざというときに落ち着いて行動できるようにするための訓練です。

実際にはどのような地震がいつ起こるのか分かりません。

実際の災害時にはそれぞれが考えて行動することが必要になります。

「おはしも」や一次避難の方法など、多くの人の命を守るために絶対に守るべき約束などを確認しました。

IMG_1833IMG_1835IMG_1836IMG_1840IMG_1841IMG_1837

交通安全教室

2025年4月9日 11時20分

交通安全教室を実施しました。

今年は年明けから大きな事故が多く、死亡事故も起こっています。

登下校や日常生活の中で自分の命を守るためにもまずはそれぞれが交通ルールやマナーを守る必要があります。

今回の交通安全教室は①交通指導員による講話②死角の実験③内輪差の実験 の3本立てで行いました。

実験では実際にトラックの動きを観察し、内輪差の危険性を知ったり、代表生徒がトラックの運転席に乗り、どこまで見えてどこが見えていないのかを確認したりしました。

ルールやマナーを守るということは自分や周りの人の命を守ることにつながります。

悲しい事故や犠牲者が増えないよう、それぞれ命を守る行動を取っていきましょう。

IMG_1743IMG_1745IMG_1746IMG_1748IMG_1752