お知らせ

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

静岡県中学校総合文化祭開催のお知らせ

令和6年度静岡県中学校総合文化祭のオンデマンド公開が11月22日より始まります。

令和7年1月20日までの公開です。

以下のURLまたはQRコードから公開作品を見ることができますので是非御覧ください。

http://shizuchuubun.com/fes24/

qr_24Bunkasai (1)

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf


<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

嬉しい言葉!

2024年1月11日 10時16分

昨日10日(水)から明日12日(金)までの3日間、PTA生活部の方々が朝の校門に立ってくださり、交通指導とあいさつ運動をしてくださっています。
朝のお忙しい時間帯にありがとうございます!

昨日、一緒に交通指導をしてくださった方から「南部中の生徒たちのあいさつがすごく良くなっていますね!」との言葉をいただきました!
人に褒められるって、本当に嬉しいですよね!!
ルンルン気分で朝のスタートを切ることができました。

あいさつは朝だけのものではありません。
「こんにちは」「こんばんは」「お願いします」「ありがとうございます」「お疲れ様でした」「失礼します」「おやすみなさい」などなど・・・
人と人との関係はあいさつで始まり、あいさつで終わります。
あいさつで人は幸せになれるのです!

授業開始!

2024年1月10日 18時12分

今日から授業が始まりました。
5時間目の3年生の教室では、面接の準備を進める生徒たちの姿が。
面接では、自分自身について聞かれ、話すことになります。
と言うことは・・・自分自身のことをしっかりと理解できていなければいけません。
伝えたいことがはっきりしていなければなりません。
なんとなく、上っ面だけの言葉は、人には響きません。
「私はこんな人間です!」
「私はこんなことを考えています!」
自信をもって伝えることができるといいですね。

防災授業

2024年1月10日 17時55分

昨日は、普段行っている避難行動をする避難訓練ではなく、「防災授業」を実施しました。
被害が広がり続けている能登半島地震を受け、「より自分ごととして考え、行動に繋げる」ことを目的に、防災担当の古田教諭が授業を進めました。
「自分の命は自分で守る」
そのための行動が、周囲の人たちを救うことにも繋がることを学びました。
日頃の訓練や心掛けがとても大事であることも理解できましたね。

被害に遭われた方々が、一日でも早く、少しでも安心して生活できるようになることをお祈りするばかりです。

校長式辞

2024年1月9日 16時59分

3学期のスタートにあたり、伊藤校長から以下の言葉が送られました。

・「一年の計は元旦にあり」スタートが大切
・あいさつが良くなっている・・・あいさつで朝から気持ちの良いスタートを
・大地震に衝撃・・・自分ごととして捉え、行動に繋げる
・きれいになったトイレをきれいに使い続ける
・3学期は「まとめ」のとき・・・振り返りが大切、反省を改善に
・「感謝」の3学期に・・・出会った人に感謝の気持ちをもって過ごしたい
・ノーベル文学賞を受賞した大江健三郎さんは、不登校だった。その大江さんの息子さんは障害をもっており、人よりも成長が遅く不安と心配でいっぱいだったようだ。しかし、息子さんが小学校に入学して、どんどん成長していく姿を見て、「学校に行くことには何かしらの意味がある」と思えるようになった。
・学校は楽しい場所であり、楽しいばかりではない場所でもある・・・でも何かしら意味がある場所
・「別れ」の3学期でもある・・・だからこそ感謝を

南部中で生活しているこのメンバーで生活できるのは、残り49日です。
一日一日を大切にしていきましょうね!!