学校日誌

うまい!フィリピン料理!

2021年9月29日 12時54分

今日の給食はフィリピン料理でした!
アドボ、チャプスイ、バナナの天ぷら、どれも美味しかったです!
煉獄さんも食べていたらきっと「うまい!」を連発していたはずです。
1-2のナカガワダリルさんが、教室でそれぞれの料理の説明をしてくれました。
「食文化」に触れること・・・それが様々な国を知るための第一歩です。ともに過ごす仲間のことをより深く知るきっかけにもなりますね。
新聞社の方や磐田市広報の方も取材に来てくださいました。ありがとうございました。

中間テスト2日前!

2021年9月28日 15時08分

南校舎4階からの眺めは絶景です。
朝から青い空と爽やかな風に癒されています。
さて、2学期中間テストまで、あと2日・・・学校での授業と家庭での学習の両方を充実させましょう!自信をもってテストに臨むためにも!!

2年生家庭科の授業にて

2021年9月28日 11時14分

2年生の家庭科の授業で「生命の誕生」「子どもの成長とサポート」について学んでいます。
助産師の方のお話を聞き、目に見えないほどの小さな細胞から私たちの命が誕生していることを知りました。
磐田市の幼稚園保育課の方のお話から、子どもの成長を支援する制度や施設がたくさんあることを学びました。
命の誕生の奇跡、そして誰もが多くの人々に支えられて育っていく・・・自分自身も周りの人も大切にしていきたいですね。とても貴重な学びの時間でした。

秋ですね・・・

2021年9月27日 18時14分

夕方、校内をぐるっと回っていると、自転車置き場の横に並ぶ『イチョウ』がきれいに色づいていることに気が付きました。
今頃気付くとは・・・お恥ずかしい限りですが、薄暗くなった夕空にも鮮やかな黄色が映えていて、身近にあるその美しさに感動しました。
朝晩の涼しさだけではなく、いろんなところに秋を感じることができる・・・そんな心のゆとりをいつでも持っていたいものですね。

体育でchromebook

2021年9月27日 16時02分

2年生は体育で「ハードル」に取り組んでいますが、今日はchromebookを持ってグラウンドに集まっていました。
何をするのかと見ていると・・・ペアの跳び方を録画して、自分の跳び方を確認するために活用しているのでした。
言葉で指摘されても、自分自身が跳んでいる姿をイメージすることが難しいだけに、何をどう修正すればいいのかわかりにくいですよね。しかし、動画を見て自分の目で確認できることで修正点がわかりやすく、よりよいフォームづくりに繋げることができます。
『撮った映像を、その場で、すぐに観ることができる』・・・chromebookのメリットですね。