2-1道徳
2021年9月16日 16時18分2-1で道徳の授業をさせてもらいました。
自己紹介をしながら、私自身のこれまでの経験や失敗から学んだことなどを話させてもらいました。
本校のキーワードである「Try&Error」=「試行錯誤」を繰り返して、成長することができることを自分自身も実感しています。
2-1の皆さん、同じ時間を過ごすことができて嬉しかったです!ありがとうございました!
2-1で道徳の授業をさせてもらいました。
自己紹介をしながら、私自身のこれまでの経験や失敗から学んだことなどを話させてもらいました。
本校のキーワードである「Try&Error」=「試行錯誤」を繰り返して、成長することができることを自分自身も実感しています。
2-1の皆さん、同じ時間を過ごすことができて嬉しかったです!ありがとうございました!
2日間のオンライン授業を受けてみて、生徒の皆さんが感じたことや上手く学習に取り組めなかったことなどを把握することが、今後の改善に向けてとても重要になってきます。
アンケートで皆さんの声を聞かせてもらいたいと思っています。
今日も「オンライン授業」を実施しました。
昨日に比べて、生徒の接続も教師の授業もスムーズに進めることができましたね。やはり、経験は次に生きるものだと実感しました。
磐田市教育委員会の指導主事の方々や、磐田市のGIGAスクール構想を支える業者の方々が視察に来られ、皆さんや教職員を見守ってくれました。
思い返してみてください・・・chromebookを使い始めたのは5月のGW明け・・・たったの4か月でもの凄い進歩と成長だと思いませんか?
まだまだこれからも南部中のチャレンジは続いていきます!
2年生は「働く人を育てる学校について知ろう」をテーマに、今日は大学や専門学校の先生方を講師に招き、講義を行っています。
生徒はそれぞれ、静岡産業大学(スポーツ経営学部)、中遠調理専門学校、静岡西部美容専門学校、浜松日建工科専門学校、東海こども専門学校、浜松未來総合専門学校、専門学校ルネサンスペットアカデミーの7校のうち、2校の講義に参加します。
職業に直接結びつく専門的な知識や技能を身に付ける学校についてのお話は、とても興味深かったですね。
chromebookとPCの両方使った授業、ロイロノートを活用した授業、画面を見ながら体を動かす体育の授業、提出された答えに丸付けをして返却する授業などなど、様々なチャレンジをしました。