1年生「オンライン防災講話」
2021年9月14日 09時25分今日・明日は「総合的な学習の時間」を活用し、各学年のテーマに沿った「総合的な学習の時間」に取り組みます。
1時間目、1年生は「オンライン防災講話」に参加しています。
今日・明日は「総合的な学習の時間」を活用し、各学年のテーマに沿った「総合的な学習の時間」に取り組みます。
1時間目、1年生は「オンライン防災講話」に参加しています。
小嶋校長から「皆さんには南部中のリーダーとしての活躍を期待しているが、南部中生徒であると同時に、一人の磐田市民、一人の静岡県民、一人の日本人、一人の地球人でもある。南部中をよくすることだけにとどまらず、磐田市、静岡県、日本、世界、そして地球のために何ができるかを考え、様々な取組にチャレンジしてほしい。」との言葉が贈られました。
【専門委員長】
生徒会長の任命及び専門委員長の委嘱をオンラインで行いました。
2年生を中心とした新しいリーダーたちのやる気に満ちた表情から、頼もしさを感じました。
新生徒会が掲げるスローガンは「戮力協心(りくりょくきょうしん)」・・・難しい言葉ですね・・・その意味は是非調べてみてください。
【R3~R4生徒会組織】
会 長:磯部健士郎
副会長:永井実結 佐々木豪士
書記長:溝口凱士 会計長:梅村悠乃
書 記:榎本恵美 会 計:釘尾源志
生活委員長:本多竣晟 学芸委員長:匂坂陸人
福祉委員長:鈴木夏望 給食委員長:森川雅也
広報委員長:菊井絆花 園芸委員長:村上りる葉
整備委員長:永井敦仁 図書委員長:鈴木煌也
保健委員長:青木陽菜子 体育委員長:鈴木迅汰
放送委員長:佐野有希
【生徒会本部役員】
朝読書の時間に、密かにきっちりと仕事をしている人?・・・ではなく「お掃除ロボット」を発見!
休むことなく廊下のゴミを拾い続けるその健気な姿に「仕事人の魂」を感じました。
先日、お掃除ロボを抱えて歩く2年主任の中村先生の姿を見ましたが、愛しいペットを抱きしめているかのようでした。
昨日、給食の片付けの際に、配膳室に置いた食器用コンテナの学校表示のところに「落書き」があるのが発見されました。
何かイライラしていたのか、嫌なことがあったのか、コロナ禍でストレスが溜まっているのか・・・いつ、誰が、どんな気持ちで書いたかはわかりません。ただ、その落書きを見て、とても悲しく、残念な気持ちになりました。
このコンテナは、毎日心を込めて私たちのために給食を作ってくれている給食センターの方々の元へ戻っていきます・・・同じようなことがないよう、みんなで考えていきたいです。