学校日誌

ありがとうございました。

2023年11月15日 08時33分

昨日は参観会、懇談会等に多くの保護者の皆様に御出席いただき、ありがとうございました。
1年生は、総合で学んできたことの発表を行いました。
「発表」というと一方通行になりがちですが、発表を通して意見を交流し合うことを目的として取り組んでいましたね。
一人ひとりの学びを共有し、対話を通して新たな考え方や価値観を生み出していく・・・まさしく今の時代に求められる力ですね。
2年生は、進路学習会を実施しました。
1年後の進路選択に向けて、今から動き出すことの重要性がわかりましたか?
沼津高専、磐田西高、笹田学園、キラリ高校の先生にもお越しいただき、貴重なお話を伺いました。
自分の進路は自分自身で切り拓くものです。その自覚をもつことが大切ですね。
3年生の自由参観に御出席いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。

一気に寒くなり、少しずつ年の瀬も感じるようになってきました。
今まで以上に、毎日があっという間に過ぎていくようにも感じています。
学校でも家庭でも「今」を大切に、生徒たちを支えていければと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

彩り

2023年11月13日 13時30分

第二遠州の園からの依頼を受け、11日(土)美術部の生徒たちが、中庭スロープの白い壁に色とりどりの絵を描きました。
風が強く肌寒い天候でしたが、生徒たちは楽しそうに且つ真剣に、様々な花の模様を描いていましたね!お疲れ様でした!!
こういう形で地域の要望に応え、貢献できることに喜びを感じます。
生徒たちは使命感や責任感をもって取り組んでいましたし、とても貴重な経験となりました。
第二遠州の園様から感謝状までいただきました。本当にありがとうございます!
これからも地域と学校が「Win-Win」の関係を築くことができるよう、様々なチャレンジを続けていけたらと思っています。

お疲れ様!

2023年11月9日 16時39分

期末テスト、お疲れ様でした。
手応えはどうでしたか?
これまで準備してきた成果を実感できましたか?
本番でどれだけ力を発揮できるかは、それまでの準備で決まります。

【以下、イチロー選手(野球)の言葉より】
「ハイレベルのスピードでプレイするために、ぼくは絶えず体と心の準備はしています。自分にとって大切なことは、試合前に完璧な準備をすることです。」
「1打席のために、朝から、もっと言えば、前日のゲームが終わった時から、僕は(準備を)やるわけです。」

期末テストは終わりましたが、次の準備を始めたいですね。
特に3年生は11月末の大切なテストに向けて!!

アタック!

2023年11月8日 18時21分

隣の体育館では3-5の生徒がバレーボールのアタックの練習。
落ちてくるボールに合わせてジャンプし、一番高いところでスパイクを打つのが難しいですよね。
いいトスを上げてあげることも重要です。
すべてが繋がっていいプレーになる・・・まさしくチームワークですよね!
何となくプレーしているだけでは上手くいきません。
いっぱい考えて、工夫して、挑戦して、失敗して、また考えて・・・その繰り返しで身に付いていくものです。
限られた時間の中でどれだけやれるか・・・頑張ってみてください!

ものづくり

2023年11月8日 18時09分

3時間目、木工室で1-4の生徒たちが腕がつりそうになりながら木を切っていました。
自分で設計した作品の完成に向けて、みんな一生懸命取り組んでいました。
何を作るの?と聞くと、ある生徒が「スマホホルダー付き本棚を作ります!」と嬉しそうに話してくれました。
自分の手でものを作る・・・ものづくりの楽しさや醍醐味をいっぱい味わってほしいです!