私立入試終わる
2023年2月2日 14時58分2日間の私立高校入試が終わりました。
ほとんどの生徒は昨日の一日のみで、今日は3年生も通常授業を実施しました。
入試を経験して、3年生の皆さんはどんなことを感じ、学びましたか?
とてつもない緊張感の中で自分の力を発揮する・・・
こういう場面は、これから長く続いてく人生の中で、たくさんやってきます。
結果を待ちつつ、次の準備を進めていく必要もありますね。
改めて自分自身と向き合い、前を向いて進んでいくしかないですね!!
2日間の私立高校入試が終わりました。
ほとんどの生徒は昨日の一日のみで、今日は3年生も通常授業を実施しました。
入試を経験して、3年生の皆さんはどんなことを感じ、学びましたか?
とてつもない緊張感の中で自分の力を発揮する・・・
こういう場面は、これから長く続いてく人生の中で、たくさんやってきます。
結果を待ちつつ、次の準備を進めていく必要もありますね。
改めて自分自身と向き合い、前を向いて進んでいくしかないですね!!
生徒が下校した後、今年度最後の校内研修を実施しました。
今日のメインは「グループワーク」・・・学習面の課題や改善点、そして私たち教職員にできることは何か等について、小グループに分かれて話し合いました。
どのグループも熱い話であふれていました。
子どもたちのことを話し出すと止まらないのが教師なんです・・・。
課題だけではなく、南部中の子どもたちのたちがもつストロングポイントをどう生かし、どう伸ばしていくかについても確認し合いました。
生徒の「主体的・対話的で深い学び」を目指すためには、
何より私たちが主体的に研修し、たくさんの対話をしていかなければならないと思っています。
毎日寒い日が続いていますが、今日の昼休みには元気にボールを追いかける生徒たちの姿が。
こういうときこそ、適度に身体を動かして汗をかいたり、リフレッシュしたりして、心と身体を整えることが大切ですよね!
いよいよ明日2月1日は「私立高校入試」です。
3年生の皆さん、緊張していることでしょう・・・
でも、これまで頑張ってきた自分自身を信じて、明日に臨んでください!
南部中のみんなで応援しています!!
1月29日(日)14:00から行われた「仿僧川河川敷プラスチックゴミ拾い」に本校の1・2年生17人がボランティアとして参加してくれました。
ボランティアを募った際に、「ぼく行きます!」「じゃあ、私もいこうかな。」「友だちを誘ってみます!」と、前向きに考えてくれる生徒たち・・・本当に頼もしいです!
参加した生徒の感想です。
「想像以上にゴミが多くてビックリした」
「必死にゴミ拾いをしていたらドロドロになってしまった」
「地域の方々の活動を知ることができ、自分も参加できて良かった」などなど
本当なら、ゴミ拾いをしなくてもいい社会になられければいけないですよね・・・。
中学生の力は地域の力です。
ボランティアに参加してくれたみんな、本当にありがとう!
本年度3回目の「みなみが野学府研修会」を開催しました。
学府で情報や思いを共有し、それぞれの学校での指導や支援に生かしていくための大切な時間です。
全ては学府の児童生徒のため・・・この軸をブレることなく、大切にしていきます。