学校日誌

【3年】進路講座

2023年1月18日 16時42分

元アナウンサーでキャリアコンサルタントの橋本恵子さんを講師にお招きし、進路講座を行いました。

「ことば磨きは、自分育て」をテーマに、第一印象の大切さ、声の出し方や滑舌をよくする方法、話し上手は聞き上手である・・・など、生徒の考えを引き出したり2人組のワークを入れたりしながら、生徒参加型の講義を行ってくださいました。

さすが、ことばを仕事とするアナウンサーをされていた橋本さん!
生徒たちは心をグッとつかまれ、話に引き込まれていました。

「コミュニケーションはスキルではない」
「自分を出そうとするのではなく、いかに相手のことを考えられるかが大切」


これから臨む面接に生かすことができるヒントはもちろんのこと、人生において大切なことをたくさん教えていただきました。

「ことば」は、自分と『   』を繋ぐかけはし

あなたなら『   』にどんなことばを入れますか?

3年生の皆さん、いい時間を過ごすことができましたね!!
橋本恵子さん、本当にありがとうございました!!

家庭科幼稚園実習

2023年1月17日 19時25分

今日は2-2の生徒が、幼稚園実習に行って来ました。

家庭科で学んだことを生かすことができましたか?
時間をかけて準備した人形劇・・・園児に楽しんでもらえましたか?

上手くいっても、上手くいかなかったとしても、すべてがいい経験・学びです。

受け入れてくださっている南幼稚園、長野幼稚園の先生方、そして園児の皆さん、本当にありがとうございます!!

「長野地区中学生以上全住民アンケート」報告会

2023年1月16日 14時05分

昨日15日(日)、醍醐荘にて「長野地区中学生以上全住民アンケート」報告会が行われ、本校の1・2年生23人が出席しました。

誰もが暮らしやすい地域を創っていくためのきっかけとなる、とても大切な取組ですよね。

夏休みの「アンケート集計ボランティア」に続き、中学生が地域の活動に参画することは、確実に地域の活性化に繋がっていきます。

世代を超えて、地域の方々と顔を合わせて交流できたことも貴重でしたね。

学校はこれからもずっと地域にあり続けます。
少子化といえど、中学生も必ずこの地域にいます。
南部中や中学生が果たすべき地域貢献について、生徒と一緒に考えていきたいと思います。

【2年生】持久走表彰

2023年1月13日 07時20分

夕活の時間に、体育で取り組んできた持久走の表彰をMeetで行いました。

10分間でどれだけ走ることができるのか。
生徒自身が毎回目標を決めて挑戦していました。

上位8人を表彰しましたが、毎回目標と勇気をもって持久走に挑戦した全員を表彰したい気持ちです!

テストに臨む一日

2023年1月11日 10時28分

1・2年生は「県学力診断調査」、3年生は「実力テスト」に臨んでいます。

1時間目・・・どの学級の様子を見ても、みんな集中してテストに臨んでいる姿がありました。

自身の力を試し、確認することにより、新たな目標設定に繋げることができます。

今日のテストの結果は、あくまで「今現在の自分の力」です。

今の力をどう伸ばすか・・・すべては自分次第ですよね!