お知らせ

第6回磐田地区制服選定委員会だより

保護者様 第6回制服選定委員会だより.pdf

PT版 第6回制服選定委員会だより.pdf

EN版 第6回制服選定委員会だより.pdf

★R7補助教材候補★

令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。

4月に各教科の先生方で決定します。

1年生の候補は入学式で展示する予定です。

<2年生候補>

2年2年 (1)数学22年生理科2年英語2年生

<3年生候補>

3年3年 (1)数学33年生理科

IMG_41553年生

<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>

(日本語)制服意識調査結果.pdf

(英語)制服意識調査結果.pdf

(ポ版)制服意識調査結果.pdf

<第5回磐田地区制服選定委員会だより>

第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf

★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf

英語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

ポルトガル語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf

<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

雨・・・雨・・・雨・・・

2021年8月17日 09時53分

雨が降り続いています・・・。この辺りはまだ降水量は少ないですが、太陽を見ることができない日々は気持ちも滅入りがちですね。
学校のグラウンドもご覧のとおりです。
普段草が生えないような場所にも草が生えてきています・・・天気が回復したら、草刈りです!!

磐田市平和記念式

2021年8月15日 12時07分

2年生の磯部健士郎くんと溝口凱士くんが、南部中生徒を代表して「磐田市平和記念式」に参列しました。
終戦から76年目の夏を迎え、戦争を知らない世代がほとんどになっている今、悲惨な戦争体験や命を懸けて戦った方々のことを知り、戦争のない平和な世界を築いていくことが、これからを生きる私たちの使命です。
市内の全中学生の代表として、本校の磯部くんが平和への想いを堂々と発表してくれました。
日本の歴史や未来について考える・・・そんな夏休みにもできたらいいですね。

陸上部 スポーツ栄養講座

2021年8月6日 14時06分

6日(金)に、陸上部で「スポーツ栄養講座」を実施しました。
陸上部の依頼を受け、栄養教諭の石橋が講師となり、スポーツをする上で必要なエネルギーについて講義・演習を行いました。
生徒たちは、自分に必要なエネルギー量を自ら計算し、実際に自分に適量なごはんをよそって体感。さらに、体の中のエネルギー消費の仕組みについて、バーベキューの炭や風を送るうちわを使って理解しました。
以下、生徒の感想です。
「食べ物について興味を持っていなかったが、今日の話を聞いて、毎日の食生活や様々な栄養をしっかり取ることが大事だと分かった。」
「足がつりやすいので、タンパク質とビタミンCをちゃんと取ろうと思った。」
「今日聞いて、知ったことを親にも話して、食事を見直そうと思った。BBQの例え、すごくわかりやすかった!」
「いつも食べているご飯の量だと足りていなかったから、少しずつ調節して自分に合った食事にしていきたい。」
科学的根拠に則した栄養の摂取が、身体の成長や記録の伸長につながっていきます。
とても大切なことを学びましたね!


講座前には、先日のサッカー部に続き、グラウンドの溝に溜まった土砂を取り除く作業をしてくれました。陸上部の皆さん、ありがとうございました!

柔剣道場床工事

2021年8月5日 09時58分

長期休業期間を使って、いくつかの工事が入っています。
8月に入り、柔剣道場の床工事が始まりました。
窓を閉め切った中で、大粒の汗をかきながら黙々と作業をしてくださっていました。
熱中症には十分気をつけてくださいね。
安全・安心な教育環境づくりのために、本当に多くの方々に支えてもらっていることに改めて気付かせていただいています。