学校日誌

3.11

2024年3月11日 13時33分

13年前の今日、東日本大震災が起きました。
元旦の能登半島地震、最近続いている千葉県での地震など、その怖さは誰もがわかっています。
今はこの地域で地震が起きていませんが、「もし地震が来たら・・・」を考えた訓練や備えをしていかないといけませんよね。
今日の給食は、学校給食用非常食の「救給カレー」でした。
常温のまま食べる非常食・・・地震が起きて避難生活をしていたとしたら・・・そう考えると、とても大事な栄養源ですよね。
地震で被害を受けた方々、まだまだ辛く苦しい生活を送っていらっしゃる方々に思いを馳せる・・・そんなきっかけとなる給食でした。

顔合わせ

2024年3月11日 13時28分

本日の6校時、学年を超えたグループで3年生にいろいろなインタビューをする「縦割り交流会」が行われます。
先週、その準備として1・2年生の顔合わせを行いました。
2年生を中心に、会の目的を共有し、どんな質問をするかなどを話し合いました。
この南部中メンバーで過ごすことができるのも、今日を入れて残り6日間のみです。
大切な時間ですね!

互いを思う気持ち

2024年3月8日 12時06分

2階の渡り廊下が華やかに飾り付けられています。
1・2年生からの3年生へのメッセージ、そして3年生からの1・2生へのメッセージで花が咲いています!
こうやって思いが繋がり、受け継がれていくのですね。
先輩後輩という「たての繋がり」だけでなく、学年や学級の「よこの繋がり」でも、感謝やエールなど、お互いの気持ちを伝え合えるといいですね!

【女子ソフトテニス部】いざ全国へ!

2024年3月7日 19時09分

3/29(金)~31(日)に行われる「全国ミズノカップソフトテニス選手権大会」に女子ソフトテニス部8名が出場します!!!
本当にすごいことですし、誇らしく思います!
保護者の皆さんが作成した横断幕を、南部どっさり市に飾っていただきました。
ありがとうございます!
これまでの頑張りと実績が認められて招待されました。
臆することなく、自信をもって、堂々と勝負してきてくださいね!!

卒業に向けて・・・

2024年3月7日 14時03分

3年生は今日から「学年運営期間」に入りました。
教科の授業はもう終わってしまったので、卒業式練習や学級活動など、卒業に向けて様々な活動をしていきます。
1時間目に体育館を覗くと・・・卒業合唱の位置決めをしていました。
3年生のみんなも「とうとう卒業か・・・」という心境になったのでは?
3年職員もなんだかちょっと寂しそうに見えました。
合唱が始まってすぐ、私は体育館を出ました。
素敵な合唱を聴くのは、卒業式までとっておきたいと思います。