学校日誌

ぜひ「コミュニティ・スクール」ページを御覧ください!

2024年2月26日 15時07分

本校には、CSD(コミュニティ・スクール・ディレクター)が配置されており、学校と地域を繋ぐ大きな枠割りを担っています。
子どもたちにとって多種多様な学びの場を提供する・・・そう考えると、学校には限界があります・・・。
だからこそ、地域の皆さんの力をお借りすることで、学校では経験できないことや学校の授業では学ぶことができないことが可能になります。
企業訪問、職業講話、職業体験、防災学習、地域の方々との交流、地域部の活動、各種ボランティア募集などなど、地域のネットワークや繋がりに支えられて実現できています。
それらの様子を「コミュニティ・スクール」のページで紹介していますので、ぜひ御覧くださいね!
地域あっての南部中学校です!!

【3年社会科】防災について学ぶ

2024年2月26日 14時52分

3年生の社会科で「防災」について学んでいます。
災害時に避難所となっている南部中の防災倉庫に何が入っているのか、実際に倉庫の中を確認しながら学びました。
今日の午後はちょうど市役所職員(避難所担当者)による防災倉庫の点検もあり、どんな点検をしているかも見ることができましたね。
屋上にも上り、周囲の地形等も確認したり、避難方法等についても考えたりすることができたようです。
3年生にとっては「義務教育9年間のまとめの時期」です。
これまで積み上げてきた学びや経験をもとに、より深く考える・・・残り少ない1時間1時間の貴重な授業を大切にしていきたいですね!

この歌詞知ってる?

2024年2月21日 14時07分

第1図書室の黒板に書かれている英語のメッセージ・・・ある有名な歌の歌詞だってこと、知っていますか?
読み始めるとすぐ「この曲か!」とわかる人はわかると思いますが、知らない人はぜひ調べてみてください!歌詞の意味も!!

体を動かす

2024年2月21日 13時59分

3年生は、体育の授業でバスケットボールをしています。
部活を引退して随分経ちますし、受験の真っ只中で、なかなか体を動かす機会がないかもしれません。そう考えると体育の授業はとても貴重な時間ですよね!
少し汗をかくくらいの適度な運動は、脳の健康を保ち、免疫力を強化してくれる効果があります。気持ちをリフレッシュさせることもできますよね!
公立高校受検に向けて、卒業に向けて、新たなスタートに向けて、心も体も万全に準備をしていきましょうね!

見に行くと・・・

2024年2月20日 15時22分

放課後、剣道部部室を見に行くと・・・
扉の色がネイビーに塗られていました!
市教委施設管理グループの担当者も見に来られていて、扉のスムーズな動きに感動していました!