学校日誌

昨日はありがとうございました!

2024年3月1日 13時37分

昨日実施しました、1年生「進路学習会」、2年生「参観会・懇談会」には、多くの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。
天気もギリギリ持ちこたえてくれて、グラウンドを駐車場として利用することもでき、ホッとしました。

1年生・・・まだ2年先とはいえ、進路選択に向けて今のうちから真剣に考え、準備したり行動したりすることが大切だということ、わかりましたか?この1年間が短かったと感じている人も多いのではないかと思いますが、本当に中学校3年間はあっという間に過ぎていきます。今やるべきこと、できることに誠実に、コツコツと取り組んでいくといいですよ。今この瞬間の努力が、目指す目標や将来に繋がっているのですから。

2年生・・・何かを学ぶことは「楽しい」ことだと思える・・・そんな学習をしてほしいと願っています。知らなかったことを知る、わからなかったことがわかるようになる・・・これってすごく楽しくて、面白いですよね!学ぶことって、試行錯誤や失敗を繰り返しながらゲームをクリアするのと同じだと思いませんか?友達に支えてもらったり、議論したりして考えを深めることも、学ぶことの醍醐味だと思いますよ。
常葉大学の吉田先生、御講義いただきありがとうございました!

「磐田地区制服のあり方検討委員会」報告書

2024年3月1日 13時05分

磐田地区校長会より「磐田地区制服のあり方検討委員会報告書」が届きましたので、保護者や地域の皆様と共有させていただきます。
添付資料を御確認ください。

【磐田地区校長会「磐田地区制服のあり方検討委員会」より】
磐田地区校長会では、近年の気候変動や社会の変化に鑑み、令和5年度に「磐田地区制服のあり方検討委員会」を設置して、中学校制服の現状や今後の制服に望まれること等を1年間にわたって協議・検討してまいりました。
協議・検討の結果をまとめた「報告書」を市内の市立小中学校のホームページに掲載いたしますので、御高覧くださいますようお願いいたします。
協議・検討に当たり、アンケートに御回答いただいた小学校4年生から中学校3年生までの保護者、中学生の皆様、御協力いただき誠にありがとうございました。

【公表】R5「磐田地区制服のあり方検討委員会報告書」.pdf

おめでとう!

2024年2月29日 11時20分

朝活の時間に「表彰集会」をリモートで実施しました。
表彰された生徒たちの嬉しそうな表情が印象的でした。
南部中の生徒たちが、校内外で活躍していることを誇りに思います!
おめでとうございます!!

【男子バスケットボール部】
 磐周地区中学生1年生大会 Cリーグ1位
【女子ソフトテニス部】
 ミズノ東海ジュニア選抜ソフトテニス大会 団体戦 第3位
   → 実績が認められ、3月末の全国大会への出場が決定しています!
 磐周地区1年生ソフトテニス大会 団体戦 第5位
【バレーボール部】
 磐周地区バレーボール1年生大会 第1位
 FC杯バレーボール大会 第3位
【野球部】
 中遠地区中学野球研修交流大会 第2位
【剣道部】
 磐田ライオンズクラブ杯 個人戦 第3位 馬場琉矢
【静岡県書き初めコンクール】
 最優秀賞 朝倉綾音
 優秀賞  磯部祐三 松嶋文音 鈴木寧彩
【静岡県児童生徒紙上美術展磐周地区書き初め部門】
 特選 朝倉綾音
【静岡県読書感想画コンクール】
 入選 江間真波
【静岡県国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール】
 特選 鈴木瑞歩
【いわた俳句大会 小中学生の部】
 特選 鈴木航太
 秀逸 牧田天音

 

木の剪定

2024年2月28日 18時52分

庭屋さんに、テニスコート周り、野球場東側フェンス沿い、西門付近の木の剪定をしてもらっいました。
開校から40年を過ぎ、傷んでしまっていたり枝が枯れてしまっている木がかなり多くなっています。
強い風が吹いた後には、結構太い枝が折れて落ちていることもしばしば・・・。
生徒たちが怪我をしてはいけませんし、車に傷をつけてしまってもいけませんので、剪定していただくことはとても有り難いことです。
ただ・・・南部中はかなり多くの木に囲まれているので、一度に全体の剪定をすることは不可能なことが大きな課題です。

ポカポカ

2024年2月28日 14時39分

今日は久しぶりのポカポカ日和でしたね。
体育の授業でサッカーをしている1年生の生徒たちも、いつもより元気だったような・・・。
今年は閏年なので明日29日までの2月となります。
そして・・・とうとう最後の3月に入ります。
春は目の前です!!