学校日誌

明日は「学年末テスト」

2024年2月14日 15時47分

いよいよ明日は、今年度最後の定期テストである「学年末テスト」です!
しっかりと準備を進めていますか?
今回のテストは、来年度に向けて「午前3時間、午後2時間」の時間割を試行します。
授業間の休み時間を15分確保し、答案用紙の回収・チェックを確実に行うとともに、生徒や教員が時間と心にゆとりをもってテストに臨めるようにすることを目的としています。
初めての試みですが、しっかりと検証した上で、次年度この時間割(テスト限定)を導入するかどうか判断していきたいと考えています。
生徒の皆さん、ラストスパート頑張って!!!

少年サポートセンターたより

2024年2月14日 15時31分

磐田警察署内にある磐田地区少年サポートセンターから便りが届きました。
スマホを介した自画撮りトラブルが多発しているとのことです。
一度インターネット上に流れた画像をすべて消すことは不可能だと言われています。
誰もが巻き込まれる可能性があります。学校でも引き続き指導していきますが、御家庭でもスマホ等の使い方についてお子様と改めて話をしてみてください。

I received a letter from the Iwata District Juvenile Support Center located within the Iwata Police Station.
It seems that there are many problems with taking self-portraits using smartphones.
It is said that it is impossible to delete all images once they are posted on the Internet.
Anyone can get caught up. We will continue to provide guidance at school, but please also try talking to your child about how to use smartphones at home.

Recebi uma carta do Centro de Apoio Juvenil do Distrito de Iwata, localizado na Delegacia de Polícia de Iwata.
Parece que há muitos problemas em tirar autorretratos com smartphones.
Diz-se que é impossível apagar todas as imagens depois de publicadas na Internet.
Qualquer um pode ser pego. Continuaremos a fornecer orientações na escola, mas tente também conversar com seu filho sobre como usar smartphones em casa.

保健新聞

2024年2月9日 16時08分

1年生学習室の廊下に、保健体育の授業で作成した「新聞」が掲示されています。
「心の発達」「自分らしく生きる」「ストレス」などをテーマに、人として健康に生きるためには何が大切か、しっかりとまとめられています。
本校には、多くの外国にルーツをもつ生徒もいますが、英語やポルトガル語でもしっかりとまとめ、完成させていました。
みんな本当によく頑張っていますね!!素晴らしい!!!

SDGs

2024年2月9日 15時56分

3年生の社会科で、SDGsについての授業を行っていました。
SDGs・・・「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」

私にできること、私たちにできることなどについて考え、発表していましたね。
3年生は受験の真っ只中で、今は自分の事で精一杯かもしれませんが、周りに目を向ける広い視野も必要です。
そうすることで、自分のやりたいことがよりはっきりと見えてくるかもしれません。

特選!

2024年2月7日 18時43分

俳句を通して磐田市の魅力を再発見してもらうことを目的に開催された「第9回いわた俳句大会」(いわた俳句大会実行委員会主催)で、本校3年生の鈴木航太さんの作品が見事特選に選ばれました!
おめでとうございます!!
その表彰式の写真が、本日7日(水)の中日新聞に掲載されましたので、紹介します。
素敵な俳句ですよね!!
3年生の国語を担当している西川教諭も大喜びでした!