お知らせ

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

静岡県中学校総合文化祭開催のお知らせ

令和6年度静岡県中学校総合文化祭のオンデマンド公開が11月22日より始まります。

令和7年1月20日までの公開です。

以下のURLまたはQRコードから公開作品を見ることができますので是非御覧ください。

http://shizuchuubun.com/fes24/

qr_24Bunkasai (1)

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf


<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

1学期最後の1週間

2022年7月19日 19時42分

1学期最後の1週間が始まりました。
ここに来て、新型コロナ感染拡大の影響が出てきていますが、予防対策にしっかりと取り組みながら、乗り切っていきたいです。

先週15日(金)に、予防対策に関する新たな通知を配布いたしました。
同居の家族等に発熱等の風邪症状がみられる場合は、登校を控えてください。ただし、医師等により新型コロナウイルス感染症ではないと判断されている場合を除きます。」
としています。

今流行している「BA5」はこれまでのウイルスより感染力が強いようです。
皆さんくれぐれも御注意くださいね。

紹介します!

2022年7月15日 11時22分

毎朝、とても元気な「おはようございます!!」を響かせてくれる1年生です。
とても爽やかで、礼儀正しくて、素敵なあいさつを毎日続けていることが素晴らしい!
いつも生徒たちを見守ってくださっている交通安全ボランティアのお二人も、「この子たちのあいさつは素晴らしいよ!」と大絶賛です。
たかが「あいさつ」、されど「あいさつ」・・・。
地域の方々に応援してもらえる南部中になるポイントは「あいさつ」にあると思っています。
この2人に習って、私も笑顔で爽やかなあいさつをします!!

コロナ予防対策

2022年7月14日 18時54分

本日の静岡県の新規感染者数2250人・・・。
昨日に続き、2日連続で過去最多を更新したとの報道がありました。
あまりに急激な感染者の増加に驚いています。
国や県では、新たな行動制限は行わないとのことですが、学校においては、生徒の学びを止めることのないよう、
これまで続けてきた予防対策を改めて徹底していきます。
夏休みまでの登校日は、あと5日!
チーム南部中で乗り切っていきましょう!!

【1年生】薬学講座

2022年7月13日 14時41分

1年生を対象とした「薬学講座」を実施しました。
学校薬剤師の菊池崇博さんを講師に迎え、たばこの害について学びました。
中学校の3年間は、心も身体も大きく成長する時期です・・・と同時に心が揺れる時期でもあります。
万が一誘われた場合に、どうやって断るかについても学ぶことができましたね。
正しい知識を得ることが、正しい判断や行動に繋がっていきます!

7/11~20 夏の交通安全県民運動

2022年7月13日 07時15分

7月11日(月)から「夏の交通安全県民運動」が始まっています。
今年度に入り、地域の方から生徒の交通マナーについて連絡をいただくことがしばしばあります。自転車だけではなく歩行者としてもです。

なぜ交通ルールやマナーを守らなければならないのか・・・。

自分だけではなく、人の命や生活を守ることにつながるから。
自分だけではなく、誰もが気持ちよく生活することができるから。
考えれば、他にもいろいろな答えが出てくるはずです。

地域に暮らす一人として、交通ルールやマナーを守る南部中生でありたいですね。