9月21,22日の2日間で、総合学習の体験活動を行いました。1年生は「地域美化活動」、2年生は「職場体験」、3年生は「福祉体験」をそれぞれ行いました。今回は、1年生の「スポーツごみ拾い」の様子をお知らせします。
各クラスス6グループに分かれて、学区内に落ちているペットボトルやたばこの吸い殻等を拾い、
そのグラム数でポイントを競うものです。生徒達は、90分間で協力してゴミを拾い、地域美化に取り組みました。この日集まったゴミの量は、約57,2㎏でした。

今日の出来事
磐田警察署より3名の交通安全指導員を招いて、安全な自転車の乗り方について学びました。
今回は、体育館で「自転車シュミレーター」という機器を用いて学習しました。代表生徒が自転車をこぐと、大型スクリーンに、実際に自転車に乗っているかような映像が映し出され、危険な乗り方、ひやりとする場面など、実際に起こりがちな場面について、どのように気をつけていくかを交通安全指導員の方々のアドバイスをいただきながら、再確認しました。
磐田警察署管内では、この4月から8月までの間で、中学生の交通事故が既に14件発生しているという話もありました。これから、日没が早くなり、見通しも悪くなります。安全な毎日が続く努力を怠らないよう、生徒も教師も気をつけていきたいと思います。

