お知らせ

第6回磐田地区制服選定委員会だより

保護者様 第6回制服選定委員会だより.pdf

PT版 第6回制服選定委員会だより.pdf

EN版 第6回制服選定委員会だより.pdf

★R7補助教材候補★

令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。

4月に各教科の先生方で決定します。

1年生の候補は入学式で展示する予定です。

<2年生候補>

2年2年 (1)数学22年生理科2年英語2年生

<3年生候補>

3年3年 (1)数学33年生理科

IMG_41553年生

<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>

(日本語)制服意識調査結果.pdf

(英語)制服意識調査結果.pdf

(ポ版)制服意識調査結果.pdf

<第5回磐田地区制服選定委員会だより>

第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf

★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf

英語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

ポルトガル語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf

<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

練習スタート!

2022年5月13日 13時58分

雨天のため、外で思い切り練習をすることができないのが残念でしたが、躍友祭に向けての練習が始まりました!
「どうしたら上手くできるか」「こうやってみよう!」など、生徒たちが話をしながら練習をしている姿・・・どんどん工夫して、挑戦して、目標に向かって頑張ってくださいね!
まだスタートしたばかりです。
今日過ごした時間を次に生かすことで、「点」から「糸」となって繋がっていきます!

躍友祭ガイダンス

2022年5月11日 14時52分

躍友祭(体育大会)の練習が始まります!
今日は学活の時間を利用して「躍友祭ガイダンス」を行いました。
南部中では、生徒による主体的な学校行事の運営を進めていきます。
そのためには、みんなで躍友祭の目的を共有し、躍友祭を通してどう成長していきたいのかを考えることが大切です。
その軸がしっかりしていれば、きっといい練習ができますし、みんなで創りあげる躍友祭になるはずです!

感謝!

2022年5月11日 13時51分

先日、本校卒業生の保護者から、打楽器練習台を寄付していただきました。
卒業生はすでに20歳を超えているそうですが、こうやって母校や後輩たちのことを思い、寄付してくださる・・・そのお気持ちに感謝しかありません!
ただ今、仮入部の真っ只中なので、早速活用させていただきます!!

「情報モラル講座」 by docomo

2022年5月10日 19時59分

全校生徒を対象に、リモートによる「情報モラル講座」by docomoを実施しました。
GIGAスクール構想により1人1台端末が整備され、効果的な活用を進めているところですが、「情報モラル」についてしっかりと学び、正しく使うことがとても大切です。
自分自身だけでなく、周りの友だちも傷つけないためにはどうしたらいいか、どんなことに注意しなければならないか、改めて考えることができましたね。
一番大切なのは、スマホやタブレット、chromebookなどを使う「私たち」の意識と知識なんですね。

GWが明けました!

2022年5月9日 20時09分

GWが明け、日常生活に戻りました。
放課後には専門委員会が開かれ、それぞれの委員会では活動の工夫や課題についての話し合い、躍友祭に向けた準備などが行われていました。生徒会本部では、綱引きでの「密にならない持ち方」の説明動画を撮影していました!
午後から降り出した雨・・・今週は雨が多いようですね。
新年度が始まって1か月の疲れも出てくる頃です。
朝晩そして毎日の気温差も激しいので、くれぐれも体調を崩さないように気を付けましょう!