お知らせ

第6回磐田地区制服選定委員会だより

保護者様 第6回制服選定委員会だより.pdf

PT版 第6回制服選定委員会だより.pdf

EN版 第6回制服選定委員会だより.pdf

★R7補助教材候補★

令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。

4月に各教科の先生方で決定します。

1年生の候補は入学式で展示する予定です。

<2年生候補>

2年2年 (1)数学22年生理科2年英語2年生

<3年生候補>

3年3年 (1)数学33年生理科

IMG_41553年生

<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>

(日本語)制服意識調査結果.pdf

(英語)制服意識調査結果.pdf

(ポ版)制服意識調査結果.pdf

<第5回磐田地区制服選定委員会だより>

第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf

★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf

英語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

ポルトガル語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf

<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

学校運営協議会

2021年2月12日 16時38分

本年度初の学校運営協議会が開かれました。第1回目は6月でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止となり、今回が本年度最初で最後の協議会となりました。
前半は学校長より本年度の振り返りや次年度の学校経営方針の説明、学校評価の分析、予算執行状況報告、地域との連携状況の説明等を行いました。後半は、生徒会役員が各グループに入り、「もし生徒会長になったらこんなことをしてみたい」とのテーマで、活発な意見交換を行うことができました。

各グループに入り司会進行をした生徒会役員が、グループ協議の報告をしました。
「SDGsを強力に推進したい」「昨年地域住民30人を招いて行ったトーク&フォークをまたやりたい」「アルミ缶回収ボックスを設置し地域に呼びかけたい」「校舎の上から大声で叫ぶ企画をしてみたい」「コロナで対面が制限されるなら、放送で夢を語る企画をしたい」など、多くの企画案が出されました。

学年集会

2021年2月10日 19時05分

今日は1,2年生の学年集会が行われました。
1年生は各クラスの様子紹介の後、「一芸披露会」が行われました。出演者たちは「ピアノ演奏」「独唱」「ギター演奏」「歌唱&ダンス」等、堂々と一芸を披露しました!ステージ上で輝く姿が見られました。


2年生も主体性の感じられる学年集会でした。
自分のおすすめの勉強法が紹介され、学年末テスト前のよい参考になりました。石川君は「説明法」、今村君は「集中法」などを、原稿を見ずに自分の言葉で堂々と紹介しました。

資源回収

2021年2月7日 11時43分

朝8時から約1時間、資源回収を実施しました。予想以上に多くの協力車(回収車)があり、一時は駐車場から東門にまで長蛇の列ができました。
結果は後日お知らせします。役員の方をはじめ、多くの方の御協力をいただきました。部活動による生徒の参加もありました。御協力ありがとうございました!

生徒会企画N1グランプリ「じゃんけん大会」

2021年2月4日 13時13分

2月2日~4日、生徒会企画N1グランプリ「じゃんけん大会」が行われ、各学級のじゃんけん勝者3名が、学年チャンピオンの座を目指し、白熱したじゃんけん勝負を繰り広げました。
【結果】
1年 1位3組  2位4組
2年 1位1組  2位4組
3年 1位5組  2位3組

学校保健委員会

2021年1月26日 10時52分

テーマ「思春期の子育てを上手に乗り切ろう~怒りの感情をコントロールして、子どもと向き合うために~」
講師 古山浩志先生(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会公認ファシリテーター)
会場 南部中会議室 15:00-16:30


【参観者の感想(一部)】
・怒りのコントロールの大切さを知ることができました。「べき」を考えなおし、子供一人一人の考えを尊重してあげたいです。子供の意見を聞きながら、落ち着いて行動してみたいと思います。来年も聞いてみたいと思いました。
・我が子に対して、あまり感情をぶつけて怒るということはありませんでしたが、自分の気持ちをわかりやすく伝えてこなかったことに気づきました。娘と話をしていきたいと思います。
・アンガーマネジメントの言葉しか知りませんでしたが、感情をコントロールする等は練習していました。怒りのコントロールは家でもやっているつもりでしたが、まだまだむずかしいので、先生のお話を試してみようと思います。子供の成長をありがたくかみしめたいと思います。娘が今日誕生日なので良いきっかけになりました。
・今日はありがとうございました。友人がアンガーマネジメントの資格を持っているため、何となくですが知っていました。ですが、詳しくは話を聞いたことがなかったのでとてもよい機会でした。「人生は完成図のないパズル」素敵です!

お話は具体的で説得力があり、笑いもあって、会場は大いに盛り上がりました。古山先生、熱のこもった講演をありがとうございました!