お知らせ
第6回磐田地区制服選定委員会だより
★R7補助教材候補★
令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。
4月に各教科の先生方で決定します。
1年生の候補は入学式で展示する予定です。
<2年生候補>
<3年生候補>
<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>
<第5回磐田地区制服選定委員会だより>
第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf
<第4回磐田地区制服選定委員会だより>
<第3回磐田地区制服選定委員会だより>
第三回制服選定委員会 たより .pdf
第三回制服選定委員会 たより PT.pdf
第三回制服選定委員会 たより EN.pdf
<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf
<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf
【保護者の皆様へ】
生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
新型コロナウイルス:発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
インフルエンザ:発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで
★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます
【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf
【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf
【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf
欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。
新着情報
学校日誌
放射線教育
2020年2月3日 13時42分静岡大学の奥野教授を講師としてお招きし、3年生が放射線教育の授業を行いました。放射線は太古の昔から存在し、私たちは宇宙から、食べ物から、空気からも放射能を受け続けていること。それが決して怖がるものではないこと。放射線によって、古代遺跡などの年代を測定できること。などなど多くのことがわかりました。授業後半にはドライアイスで冷やされた空間に、放射線の飛跡を観察する実験を行い、多くのグループから歓声が上がりました。
室内を暗くしてシャーレのみを明るく照らし、放射線が飛ぶ様子を観察しました。
第3回資源回収
2020年2月2日 13時31分天候に恵まれ、本年度最終回の資源回収が行われました。多くのPTA役員の方々や生徒ボランティアたちの協力を得て、滞りなく終了することができました。ありがとうございました。
皆、元気よく作業に取り組みました。回収車両を誘導する清水PTA会長さん。
中3面接練習その2
2020年1月23日 11時20分面接は自分を売り込む絶好の機会です。堂々と胸を張って、「私を見てください!」の気持ちで臨みましょう。話している途中でかんでしまっても心配ご無用です。大きな声で元気よくぶつかっていきましょう!集団面接の時に、自分が発言していないときに安心して(?)下を向いたり、ぼーっとしたりすることなく、発言者の顔を見つめて、話し合いに常に加わる積極性が大切です。
みなみが野学府全体研修会
2020年1月22日 12時07分長野小、南小、南部中3校の先生方が南部中に集合し、本年度3回目の全体研修会を行いました。「生徒指導」「授業づくり」「特別活動」「保健室指導」など、いくつかのグループに分かれ、児童生徒の様子をもとに本年度の取組をふりかえり、成果や課題等の情報を共有したり、次年度の取組について話し合ったりしました。
中3面接練習
2020年1月15日 15時55分3年生が高校入試対策として、面接練習を行いました。爪を切り、身だしなみを整え、やや緊張した表情で練習に臨みました。事前に練習したことを、自分の言葉で面接官に堂々と伝える頼もしい姿が見られました。予期せぬ質問があっても、落ち着いて、かっこいい言葉を使おうとせず、自分の言葉で面接官を見つめて話しましょう。当日は自分を売り込むまたとないチャンスです。面接を楽しむくらいの気持ちで臨みましょう。