お知らせ

第6回磐田地区制服選定委員会だより

保護者様 第6回制服選定委員会だより.pdf

PT版 第6回制服選定委員会だより.pdf

EN版 第6回制服選定委員会だより.pdf

★R7補助教材候補★

令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。

4月に各教科の先生方で決定します。

1年生の候補は入学式で展示する予定です。

<2年生候補>

2年2年 (1)数学22年生理科2年英語2年生

<3年生候補>

3年3年 (1)数学33年生理科

IMG_41553年生

<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>

(日本語)制服意識調査結果.pdf

(英語)制服意識調査結果.pdf

(ポ版)制服意識調査結果.pdf

<第5回磐田地区制服選定委員会だより>

第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf

★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf

英語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

ポルトガル語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf

<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

夏休み②

2018年8月15日 12時56分

8月3日 学府研修会を行いました。
みなみが野学府内の小中学校が集まって、研修会を行いました。
この日は、静岡産業大学の研修室をお借りし、「学校風土」についての話題を中心に、
講話を聴いたり、グループで話し合いを行ったりして、小中の連携を深めました。
 


8月15日 磐田市文化会館で磐田市平和祈念式典が行われ、・2年生の代表生徒が21名出席をしました。
式典の中で、戦争体験の話があり、貴重な当時の話を聴くことができました。そして、改めて、平和の大切さやありがたさを感じることができました。
 
 

夏休み①

2018年8月6日 10時52分

8月1日 地域の会合で、南部中生徒会のメンバーが、本校で行っているアルミ缶活動についての活動報告や日頃のお礼を伝えるために、参加しました。
会合では、地域の役員の皆様が真剣に耳を傾けてくださり、温かな拍手をいただきました。
ありがとうございました。


8月5日 磐田南小学校 体育館で 大松祭りが行われました。ボランティアとして50名程度の募集のところ、本校から80名余りの参加希望がありました。大松クラブさんの御配慮で、全員活動に参加をさせていただきました。暑い中でしたが、生徒達は地域の方や訪れた小学生達に、とても良い表情で対応をしていました。

図書室掲示ボランティアさんの紹介

2018年7月18日 16時46分

7月17日(火) 本日より、新しいボランティアとして、図書室掲示ボランティアの方々が来て下さることになりました。海野聖子さん、藤田順子さんです。色画用紙やセロテープ等を巧みに使って、さっそくきれいな掲示を作って下さいました。季節感のある図書室になりました。

 

1年生薬学講座と生徒集会

2018年7月11日 15時08分

7月11日〔水)
1年生の薬学講座を行いました。
テーマは「たばこ」 薬剤師さんからのお話や、DVDなどを視聴し、体に及ぼす影響について
理解を深めました。
 
また、帰りの会のあと、生徒集会が行われました。
今回は、それぞれの部活動紹介で、各部の部長さんが、自分たちの部活の活動方針や、
部の雰囲気等わかりやすく説明をしていました。
暑い中でしたが、生徒は一生懸命聴いていました。
 

3年生 薬学講座

2018年7月4日 09時38分

7月3日(火) 総合学習の時間に、磐田市スクールサポーター 青島允義さんを講師に
お招きして、3年生の薬学講座を行いました。
青島さんから、「最近自転車の盗難が増えているので、施錠を必ずしてください。」と呼びかけ
があった後、覚醒剤、たばこ、飲酒などの害や恐ろしさについて、映像を交えて説明をしてい
ただきました。
 また、先生と生徒がモデルになって、誘われたときの断り方の実演がありました。
その場で指名された生徒達でしたが、3人ともとても上手に誘いを断っていました。


    

↑ 先生方が悪者になり、薬物、喫煙、飲酒の誘いを断る生徒達