お知らせ

第6回磐田地区制服選定委員会だより

保護者様 第6回制服選定委員会だより.pdf

PT版 第6回制服選定委員会だより.pdf

EN版 第6回制服選定委員会だより.pdf

★R7補助教材候補★

令和7年度の2,3年生が使用する予定の補助教材の候補です。

4月に各教科の先生方で決定します。

1年生の候補は入学式で展示する予定です。

<2年生候補>

2年2年 (1)数学22年生理科2年英語2年生

<3年生候補>

3年3年 (1)数学33年生理科

IMG_41553年生

<磐田地区制服選定委員会だより(新制服に関する意識調査結果)>

(日本語)制服意識調査結果.pdf

(英語)制服意識調査結果.pdf

(ポ版)制服意識調査結果.pdf

<第5回磐田地区制服選定委員会だより>

第5回磐田地区制服選定委員会だより 令和7年1月吉日付.pdf

★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf

英語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

ポルトガル語 第5号制服選定委員会たより (1).pdf

<第4回磐田地区制服選定委員会だより>

第4回制服選定委員会だより 日本語版.pdf

第4回制服選定委員会だより  English版.pdf

第4回制服選定委員会だより  ポルトガル語版.pdf

<第3回磐田地区制服選定委員会だより>

第三回制服選定委員会 たより .pdf

第三回制服選定委員会 たより PT.pdf

第三回制服選定委員会 たより  EN.pdf

<第2回磐田地区制服選定委員会だより>
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf

<第1回磐田地区制服選定委員会だより>
第一回制服選定委員会だより.pdf
第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf

【保護者の皆様へ】

生徒が新型コロナまたはインフルエンザの診断を受けた場合は、発症日から「経過観察表」に体温等を御記入ください。生徒が学校復帰する際に提出いただくことになります。
<出席停止期間>
 新型コロナウイルス発症後5日を経過し、かつ、症状軽快後1日を経過するまで
 インフルエンザ発病後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで

★経過観察表は↓こちら↓からダウンロードできます

【日本語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【英語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

【ポルトガル語版】新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表.pdf

欠席・遅刻・早退等について・・・
全学年
→「コドモン(CoDMON)」へ
入力・送信をお願いします。
なお、直接連絡したいことがある場合には、これまで同様、お電話ください。

学校日誌

寒さを乗り切る!

2023年1月27日 10時09分

数十年に一度レベルの強烈な寒気・・・雪が舞ったり朝の気温が-2度だったりと、本当に寒かったですね!
今朝は風も穏やかで暖かく感じてしまいました・・・でも気温は2度!
職員玄関横の池の水も溶けることなく凍ったままです。

防寒対策として、23日(月)から登下校時の服装選択期間としています。(2
月末までを予定)
生徒は
気候や体調に応じて「制服」「ジャージ」「部活等のウインドブレーカー」のいずれかを自分で選択し、登下校しています。
テストや行事等で制服の着用が必要な日は、制服で登校または制服を持ってくることになります。

今朝も、それぞれ選択した服装で登校していました。
部活動の大会や受検を控える大切な時期です。
この寒さを健康に元気に乗り切りましょうね!!

【1-3数学】公開授業

2023年1月24日 13時19分

教員の研修の一環として、1年生数学の授業公開が行われました。

これまで学習してきた様々な作図の方法を用いて「地図の中から宝が隠された場所を見つけ出す」というとても面白い授業でした。

ヒントをしっかりと読み解き、正しく作図をしていく・・・その繰り返しにより宝物の在処に辿り着くことができる・・・まさしく「インディージョーンズ」の世界!!(生徒はわからないでしょうね・・・・)

時間内に宝物に辿り着いた生徒やグループは少なかったようですが、「こうすれば良かったのか!」「ここで間違えてしまった!」など、いろんなことに気付くことができたことが次に繋がります。

竜洋駅伝に出場しました!

2023年1月24日 11時16分

1月22日(日)、3年ぶりに開催された竜洋地区駅伝大会に、南部中職員チームで出場しました!
風もなく、絶好の駅伝日和・・・最高のコンディションの中、8区間を走り抜き、なんと4位!!(一般の部の出場チームは4チームでしたが・・・)

結果はともあれ、みんなで楽しく、ケガなく、でもそれぞれの精一杯の力を出すことができたことが何よりでしたし、チームで走る駅伝の魅力を改めて実感しました!

私たち教職員、大人も頑張っている姿が、子供たちのいい刺激になるといいなぁと思っています。

「チャレンジって面白い!」「頑張れば成長できる!」というメッセージを発信し続ける大人でありたいです!

感謝の電話

2023年1月23日 09時29分

地域の方から、「人命救助」に関わった本校生徒への感謝の電話をいただきました。
お電話いただいた内容は、以下のとおりです。

「家の前で人が倒れているのを、たまたま通りかかった南部中1年生の生徒が気付いて、教えてくれた。教えてもらったことですぐに119番し、救急車を呼ぶことができた。」

突然何かが起こったり、予想していなかったことに遭遇したりしたとき、誰もが動揺してしまって、どうしていいのかわかないことが多いと思います。

すぐに状況を理解して、誰かに助けを求めるという行動を取った生徒・・・本当にすごいと思いますし、誇りに思います。

【3年】面接練習❶

2023年1月20日 10時22分

18日(水)放課後、学校を挙げて3年生の面接練習を行いました。

来週は私立の願書受付があり、2月に入るといよいよ受検が始まります。
これまで少しずつ練習をしていましたが、本番に近い形の面接は、やはり緊張感が違ったようです。

しかし・・・3年生の皆さん、よくできていましたよ!!
細かい反省点や修正点はあるにせよ、自分の思いや経験がしっかりと相手に伝わるよう話すことができていました。
直前の橋本恵子さんの講義で学んだことを生かしていましたね!

一人ひとりはもちろん違いますが、南部中3年生全体としての「優しさ」「穏やかさ」「真面目さ」「一生懸命さ」が伝わる面接でした。
欲を言うと・・・そこに「たくましさ」が加わってくるといいなぁ・・・と思っています。

23日(月)には2回目を予定しています。
練習を積み重ねて、自信をもって受検に臨んでくださいね!