心の教室おはなし会
2021年12月21日 09時16分
ストーリーテリングとわの会の皆さんが、
心の教室でおはなし会を開いてくれました。
校長先生や学校運営協議会の酒井会長も一緒に聞いてくれました。
「こすずめのぼうけん」「うばすて山」「にんじん、ごぼう、だいこん」
「桜ヶ池のおひつ納め」「エパミナンダス」「わらしべ長者」の6話です。
皆で聞き入っていました。本当に素敵なお話会でした。
とわの会の大橋さん、横井さん、井熊さんの皆さんです。
お忙しい中ありがとうございました。
ストーリーテリングとわの会の皆さんが、
心の教室でおはなし会を開いてくれました。
校長先生や学校運営協議会の酒井会長も一緒に聞いてくれました。
「こすずめのぼうけん」「うばすて山」「にんじん、ごぼう、だいこん」
「桜ヶ池のおひつ納め」「エパミナンダス」「わらしべ長者」の6話です。
皆で聞き入っていました。本当に素敵なお話会でした。
とわの会の大橋さん、横井さん、井熊さんの皆さんです。
お忙しい中ありがとうございました。
心の教室の生徒さんたちが、虎の絵付けをしました。
絵付けの虎の板を用意してくれたのは、ボランティアの山本さんと、鈴木敏信さんです。
みんなの中での最優秀作品がこれです。
ご指導いただいた山本さん、鈴木さん、ありがとうございました。
6月15日に植え付けた安納芋の収穫です。
同時に植え付けたトウモロコシは残念ながら実をつけませんでした。
ワクワク、ドキドキしながら掘っていきます。
掘り出しました。にっこりです。
ご指導いただいた工藤さん、ありがとうございました。
掲示板ボランティアの皆さんが、クリスマス仕様にしてくれました。
職員室北側、今回も問題付です。是非チャレンジしてください。
図書室南側窓は、心の教室の生徒が描いてくれました。
ボランティアの皆さんありがとうございました。
今年度、初めて東海アクシス看護学校で14名がお世話になりました。
・看護師の仕事について
・妊婦体験、赤ちゃん抱っこ体験
・プロフェショナル仕事の流儀「看護師」DVD視聴
・聴診器を使って体の音を聴いてみよう、バイタルサインを測定しよう
・90分授業参加 などなど盛り沢山の経験をしました。
2日間の学びのまとめです。
東海アクシスの皆さんありがとうございました。
読書週間に合わせた読み聞かせがやっと実施できました。
ただ残念でしたが読み手が足りず、1年生はいつもの朝読書になってしまいました。
ストーリーテリングの皆さんは、それぞれの語り手が物語を印象的に話してくれました。
保護者、地域の方からはギターの弾き語りや海外での経験談などもありました。
ストーリーテリング とわの会の皆さんです。
2年生を担当していただきました。
保護者、地域の方々です。
3年生と6・7組を担当していただきました。
皆さんありがとうございました。
長野幼稚園の子どもたちが、木の実を探しにいらっしゃいました。
プールの南側やバクネットの裏側で木の実探しです。
たくさん見つけました!!
「服のチカラ」プロジェクトにご協力ありがとうございました。
南交流センター・長野交流センターに協力をいただいた、子供服の収集が終了しました。
さすが地域のチカラはすごいですね。13箱集まりました。
あらためて、地域の皆さんご協力ありがとうございました。
地域の皆さん「服のチカラプロジェクト」にご協力ありがとうございます。
南、長野交流センターに置かせていただいた収集箱が次々といっぱいになっています。
期限は10月15日までです。ご協力いただける方はよろしくお願いします。
こころの教室の生徒たちが挑戦していた招き猫が完成しました。
黄色は金運上昇
青は学業成就
白は開運招福
願いは様々です。
ご指導いただいた山本さんです。ありがとうございました。